森町暮らし
住む

地域のみんなで作る!大久保のお祭り

2017.9.5. 隊員イワセ
森町暮らし
森町三倉 大久保集落 「大久保」は森町の北部、三倉地区にある38世帯が暮らす集落。 山を越えた先は浜松市の春野町です。 周囲には山々が連なり、早朝には霧が立ち込めます。  …
観る

知る人ぞ知る名所!葛布(かっぷ)の滝

2017.8.25. 隊員イワセ
森町暮らし
葛布(かっぷ)の滝 天方地区、葛布(かっぷ)。 里山を流れる川のせせらぎの先に、素晴らしい滝があります。 ここはかつて、多くの葛(くず)が自生し、これを葛布(くずふ)にした事 …
会う

小さな自転車旅「もりびとサイクルライド」

2017.8.22. 隊員イワセ
森町暮らし
「もりびと」とは? 「もりびと」とは、私の住む森町で輝く人々のこと。 森町には面白い活動や生き方をしている方が沢山います。 森町で輝く「もりびと」達に会いに行く、それをテ …
観る

ゆっくり歩こう「半夏生の里 鍛冶島」③

2017.7.29. 隊員イワセ
森町暮らし
「半夏生の」先には 国内有数の半夏生群生地を誇る「鍛冶島地区」。 今回も実際に地区を歩いたレポートの2回目になります。 半夏生の先に広がる、鍛冶島地区の魅力をお伝えし …
観る

里山の原風景!「半夏生の里 鍛冶島」②

2017.7.28. 隊員イワセ
森町暮らし
「鍛冶島地区」を歩いてみた 前回取り上げさせて頂きました、国内有数の半夏生群生地を誇る「鍛冶島地区」。 今回は実際に地区を歩いたレポートになります。 半夏生はもちろん …
観る

国内有数の群生地「半夏生の里 鍛冶島」①

2017.7.21. 隊員イワセ
森町暮らし
森町天方「鍛冶島地区」 体験施設「アクティ森」より太田川ダム方面に数キロ行った先、 「鍛冶島地区」は森と清流、田畑に囲まれた、静かな里山の50数戸の集落です。 かつては良 …
住む

先人の知恵は芸術!三倉の久右衛門炭②

2017.7.8. 隊員イワセ
森町暮らし
久右衛門炭(きゅうえもんすみ)の由来 前回に引き続きレポートする、三倉の久右衛門炭(きゅうえもんすみ)。 久右衛門炭の由来は、三倉に伝わる戦国時代の歴史からです。 天 …
住む

炭焼き窯を復元!三倉の久右衛門炭①

2017.7.7. 隊員イワセ
森町暮らし
暮らしにかかせないものだった「木炭」 日本において、昭和30年頃まで暖房や炊事にと、どの家庭でも使われてきた「木炭」。 森からの恵みの木炭は暮らしにかかせないものとして、膨大な …
観る

カモシカに遭遇!初夏の太田川ダムを歩く

2017.6.19. 隊員イワセ
森町暮らし
太田川ダム 森町亀久保にある太田川ダムは、平成21年に完成しました。 昭和49年の七夕豪雨による大災害を契機に、抜本的な治水対策として作られました。 太田川はダムの上流に …
住む

森町に大学が開講?「森の夢づくり大学」

2017.6.6. 隊員イワセ
森町暮らし
森の夢づくり大学 先日、森の夢づくり大学の開講式に行ってきました! 森町に大学?と思われる方もいらっしゃると思いますが、夢づくり大学は森町教育委員会が主催する「町民大学」で …
会う

ぷらっと ぶらっと ふらっと「ぷぶふの日」

2017.5.25. 隊員イワセ
森町暮らし
ぷぶふの日とは? 森町で春と秋の年2回行われているイベント「ぷぶふの日」。 「ぷ」「ぶ」「ふ」。言いづらさ満点の名前です。 「あのー、ぷぷぷとか言うイベントですよね!」と …
観る

茶園景観の美しさ 戦国夢街道を歩く②

2017.3.14. 隊員イワセ
森町暮らし
戦国夢街道を歩く 前回の森町暮らしで書かせていただいた「戦国夢街道」のレポート。 更新が遅くなってしまいましたが、前回の続きです。 地蔵森 …
観る

歴史と自然を感じる道 戦国夢街道を歩く①

2017.2.16. 隊員イワセ
森町暮らし
遠江と信濃を結ぶ塩の道 森町北西部の三倉地区にある「戦国夢街道」。 この道は古くから遠江国(静岡県)と信濃国(長野県)を結ぶ「塩の道」でした。 戦国時代には、多くの武将が …
会う

出店者は皆様個性的!森の健康軽トラ市②

2017.2.6. 隊員イワセ
森町暮らし
前回に続き、出店者の紹介です。 前回の森町暮らしは「森の健康軽トラ市」の紹介をしました。 毎月第4土曜日開催!森の「健康」軽トラ市 その1 個性的な出店者はまだまだいらっ …
会う

毎月第4土曜開催!森の「健康」軽トラ市 ①

2017.2.2. 隊員イワセ
森町暮らし
軽トラ市とは? 軽トラ市は、農家さんが軽トラの荷台を使って始めた市場。 田舎では必需品の軽自動車を使って、気軽に商売ができることから、 今では日本全国へと広がりました …
観る

滝が全面凍結!タイラ沢の大滝

2017.1.24. 隊員イワセ
森町暮らし
滝の宝庫「森町」 太田川の源流にあたる森町は、水資源に恵まれています。 山合いの三倉・天方地区に住む方々の多くは、 沢から水を引いて生活を …
観る

文化財を子どもが運ぶ!蔵泉寺の大般若絵(え)

2017.1.17. 隊員イワセ
森町暮らし
森町最北にある田能地区 森町三倉の田能地区は森町の最北に位置し、浜松市天竜区春野町に隣接する地区です。 平安末期、田能の蔵泉寺に阿弥陀如 …
食べる

こんなにあります!森町のふるさと納税

2017.1.6. 隊員イワセ
森町暮らし
ふるさと納税とは? 私もまだしたことはないのですが、ふるさと納税とは、自分が好きな地域を選んで、 納税の代わりに寄附が出来る仕組みです。 納税(寄附)をすると、税金が …
食べる

森町でしか買えない!?治郎柿のワイン

2016.12.28. 隊員イワセ
森町暮らし
治郎柿は森町が原産! 森町の名物といえば、 「治郎柿」「お茶」「とうもろこし」「レタス」に「銘菓梅衣(うめごろも)」「栗むし羊羹」まだまだ沢山あります。 そして治郎柿は森 …
住む

静岡県森町に引っ越してきました。

2016.12.21. 隊員イワセ
森町暮らし
森町ってどこにあるの? 私が住んでいる町「森町」は、60年前の1956年に6町村が合併して誕生した町です。 静岡県にお住まいでない方はわかりづらいかもしれませんが、 浜松 …
観る

自転車好き必見!ゆるゆる遠州ガイドライド

2016.12.19. 隊員イワセ
森町暮らし
誰もが楽しめる、ゆるゆる遠州ガイドライド ゆるゆる遠州ガイドライドは、坂道をひたすら登り続けるキツいサイクリングでもなく、 平地をただただ走り続けるヤワなサイクリングでもあ …
会う

おいしいおさかないかが?「魚けん」

2016.11.22. 隊員イワセ
森町暮らし
おいしい おさかな いかが 森町の三倉・天方地区の玄関口の大鳥居にある「魚けん」さん。 かわいい文字で「おいしい おさかな いかが」と書かれた入口を入ると、 そこにはお魚 …
住む

泊まりで森町を体験!「コテージアクティ」

2016.11.22. 隊員イワセ
森町暮らし
泊まりで森町をより深く体験してみませんか? 森町は豊かな自然と、歴史のある神社仏閣が沢山あります。 ウォーキングコースやサイクリングコースも整備され、一日では回りきれないほ …
観る

森町のパワースポット「日月神社」

2016.11.22. 隊員イワセ
森町暮らし
400年の歴史 森町の鍛冶島にある日月神社(ぢつげつじんじゃ)。伊勢踊りの伝搬からおよそ400年続く神社です。 境内には樹齢およそ400年と伝えられる幹周6mの大杉や夫婦和 …
食べる

山の中にあるお総菜屋さん「かづさや」

2016.11.22. 隊員イワセ
森町暮らし
  山の中にあるお総菜屋さん「かづさや」 山間の地区にぽつりとあるお惣菜やさん「かづさや」。 鍛冶島在住の社澤和子さんとご家族が自宅の車庫を改装し、2016年の1月にオー …

ぷぶふの日

ぷらっと来て、ぶらっと見て、ふらっと寄って、地域を丸ごと楽しむ日

「ぷぶふの日」とは、遠州森町の天方・三倉地区で開催される町開きのイベントです。地域で暮らす人々が家や工房を開放して、この日だけのお店を開きます。

◆日時
2018年11月10日(土) ,11月11日(日)
10:00~16:00
◆総合案内
森町体験の里アクティ森
0538‐85‐0115
◆地図
» ぷぶふの日MAP(グーグルマップ)
» ぷぶふの日ちらし[表] ちらし[裏](PDF)
静岡県森町地域おこし協力隊
最近の投稿
  • 地域のみんなで作る!大久保のお祭り
  • 知る人ぞ知る名所!葛布(かっぷ)の滝
  • 小さな自転車旅「もりびとサイクルライド」
  • ゆっくり歩こう「半夏生の里 鍛冶島」③
  • 里山の原風景!「半夏生の里 鍛冶島」②
カテゴリー
  • 会う
  • 住む
  • 観る
  • 食べる
アーカイブ
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • HOME
プライバシーポリシー 免責事項  2016–2019  森町暮らし